和柄アロハシャツ 【谷町アロハ&笑花 Walohana】のお店 ::: わろは本舗

[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順

全ての商品

ヒット件数: 152カテゴリー: 指定なし 検索文字: 指定なし
前のページへ 全 [152] 商品中 [141-152] 商品を表示しています

白地に葉っぱとダリアの浴衣地アロハシャツ(Lサイズ)【和柄】

18,000円(税込)

白地に葉っぱとダリアの浴衣地アロハシャツです。 白地に紺と赤の葉っぱ柄浴衣と白地にロウケツ染風のダリアの浴衣を組み合わせました。 紺の葉っぱが鳥のようにも見える紺と赤の滲みの美しい1枚です。 人気のLサイズです、お早めにどうぞ。


紺と白と赤の浴衣地アロハシャツ(LLサイズ)【和柄】

18,000円(税込)

紺と白と赤の浴衣地アロハシャツです。 白地に紺と白の花と竹垣柄の浴衣と白地に藍と牡丹色の滲みが美しい花柄浴衣を組み合わせました。 藍・白・赤の組み合わせでシックで上品な1枚です。 人気のLLサイズ、お早めにどうぞ。


白地にピンクと水色の花の浴衣地アロハシャツ(Lサイズ)【和柄】

18,000円(税込)

白地にピンクと水色の花の浴衣地アロハシャツです。 白地にグレーのグラデーションの葉っぱと黒とグレー・サーモンピンクの花の浴衣と白地にターコイズブルーと黄色のダリアの浴衣を組み合わせました。 サーモンピンクとターコイズブルーがかわいい1枚です。



白地に赤い花のアロハシャツ(LLサイズ)【和柄】

18,000円(税込)

白地に赤い花のアロハシャツです。 白地に藍色と牡丹色の花の浴衣と青色に線とカラフルなぼかしが美しい蝶柄浴衣を組み合わせました。 白系の大きめサイズお探しのかたはお早めにどうぞ。


青の蝶とターコイズブルーの花の浴衣地アロハシャツ(3Lサイズ)【和柄】

18,000円(税込)

青の蝶とターコイズブルーの花の浴衣地アロハシャツです。 青色に線とカラフルなぼかしが美しい蝶柄浴衣と白地にターコイズブルーと黄色のダリアの浴衣を組み合わせました。 前と後ろでガラリと雰囲気の違うおしゃれな1枚です。 大きめサイズをお探しのかたに。 ビッグサイズがお好きな女性にもおすすめです。


特価!ロウケツ染ミックス浴衣地アロハシャツ(Lサイズ)【和柄】

15,000円(税込)

ロウケツ染ミックス浴衣地アロハシャツです。 白地に藍色の花のロウケツ染浴衣と白地に藍色ストライプのロウケツ染浴衣、白地にロウケツ染風のダリアの浴衣をミックスしました。 硬めのしっかりした生地です。 ※左肩ヨーク部分に傷の修正跡(ミシンで叩いた跡)があります。 ご注意ください。



特価!赤い花と菊花の浴衣地アロハシャツ(3Lサイズ)【和柄】

15,000円(税込)

赤い花と菊花の浴衣地アロハシャツです。 白地に藍色と牡丹色の花の浴衣と白地に藍色の雲と菊柄の浴衣を組み合わせました。 白と赤と青のさわやかな1枚です。 ※右前身頃裾に茶色い汚れがあります(写真5枚目)。 ご注意ください。


特価!菊とダリアの浴衣地アロハシャツ(LLサイズ)【和柄】

15,000円(税込)

菊とダリアの浴衣地アロハシャツです。 白地にターコイズブルーと黄色のダリアの浴衣と白地に藍色の雲と菊柄の浴衣を組み合わせました。 人気の大きめサイズ白地アロハです。 ※右後身頃中央に小さなキズがあります(写真5枚目)。 ご注意ください。


撫子と矢羽根のお相撲浴衣地アロハシャツ(3Lサイズ)【和柄】

18,000円(税込)

撫子と矢羽根のお相撲浴衣地アロハシャツです。 白地に紺の撫子と「きむらやま」のお相撲浴衣と紺地に矢羽根模様の楊柳(ようりゅう)生地の浴衣、紺地に白と赤の花柄浴衣をミックスしました。 紺と白のさわやかな大き目浴衣です。



紺と淡いピンクの浴衣地アロハシャツ(Lサイズ)【和柄】

18,000円(税込)

紺と淡いピンクの浴衣地アロハシャツです。 白地に紺と白の花と竹垣柄の浴衣と淡いピンク地に濃い目ピンクの大輪の花が美しい浴衣を組み合わせました。 上品な雰囲気の1枚です。


赤とピンクの古典柄アロハシャツ(Sサイズ)【和柄】

18,000円(税込)

赤とピンクの古典柄アロハシャツです。 アイボリー地に赤やピンク・黄緑・黄色・水色・金・銀の鶴や紅葉・鞠・組紐や青海波などの古典柄の着物を使用しました。 おそらくだいぶ昔のこども物の着物だと思います。 人気のSサイズです、お早目にどうぞ。


既成サイズオーダー

22,000円(税込)


前のページへ 全 [152] 商品中 [141-152] 商品を表示しています

Your recent history

About the owner

KOSAKU GODA

シャツ職人の父親と一緒にこの仕事を始めました。
父は、92歳(昭和7年生まれ)になりますが、いまだ現役でミシンを踏んでいます。
古着物が「着る物」として流通しなくなったと着物のリサイクルショップをする友人から聞き、シャツにしたら着れるかなと思い始めました。
古着物は、日本文化や歴史はもちろん、その人の歴史などいろんな想いや思い出なども入っているので取り扱うのに少し戸惑いもありましたが、大切な思い出をカタチに残すお手伝いができるこの仕事に魅力を感じるようになりました。
和柄には、季節や縁起、そして芸術的・伝統的技法など様々な要素があり、飽きることがありません。
わからないことも多いのですが、徐々に勉強していきたいと思っています。

Blog

Mobile