和柄アロハシャツ 【谷町アロハ&笑花 Walohana】のお店 ::: わろは本舗

News

令和4年3月にお店を引っ越して以来、ドタバタしていましたがようやくシーズンも終え、落ち着いてきました
最近は、長袖をぼちぼちとアップしておりますので、ぜひご覧ください

リアルの店舗は、「谷町アロハ」という屋号のお店で、大阪市天王寺区真法院町にあります。
ウクレレ教室とウクレレの販売もするお店になります。

谷町アロハ

閑静な住宅街で、区役所の隣ということもなって
わかりやすい場所にあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年5月25日になりますが、関西テレビ『よ〜いドン!』の「となりの人間国宝さん」でご紹介いただきました


↑ 画像をクリックしていただくと番組の様子を見ていただけます。(限定公開)

--------------------------------------------------------------------------
コロナようやく、終わりが見えてきたかもしれませんね
古着物が入りにくかったのですが、最近は
様々な方と巡り合うことができたことで、かなりストックもできるようになってきました。
おかげで、なんとか継続してこの事業を続けられそうな気がしております。

寒くなりましたが、半袖はもちろん「長袖アロハ」も用意しております。
長袖アロハを着られる方は少ないですが、着物からつくる長袖アロハを販売しているところは少ないということなので頑張って作っていこうと思っております。

新しいお店は、2022年3月21日(祝)の春分の日にオープンイベントを行い、3月24日より、グランドオープンさせていただいて依頼、少しずつ近所の方にも知っていただき、ようやく我々もなれて
来た感じがしてきています。

来年の夏に向けて、また新しいアロハも作り始めております。来年は、アイテム数も少しずつ増やして、女性の方々にも買っていただけるものもそろえていこうと考えtております。楽しみにしてください。

わろは本舗(谷町アロハ) 店主

着物からアロハシャツをつくっています。

正絹、絞り、浴衣など様々な着物の生地、柄のアロハシャツがあります。

着物からのリメイクですので、すべてが世界で1枚だけの1点モノの商品です。

(同じような柄の着物を使ったものはありますが、全て別です)

古着物ですので、少しシミや傷などもあります。そこはご了承ください。



家族や友人が着ていた着物からのリメイクもご注文いただけますので、

お近くの方は、ぜひお店にもお立ち寄りください。

ネットからでも注文いただけます。

Your recent history

About the owner

KOSAKU GODA

シャツ職人の父親と一緒にこの仕事を始めました。
父は、89歳(昭和7年生まれ)になりますが、いまだ現役でミシンを踏んでいます。
古着物が「着る物」として流通しなくなったと着物のリサイクルショップをする友人から聞き、シャツにしたら着れるかなと思い始めました。
古着物は、日本文化や歴史はもちろん、その人の歴史などいろんな想いや思い出なども入っているので取り扱うのに少し戸惑いもありましたが、大切な思い出をカタチに残すお手伝いができるこの仕事に魅力を感じるようになりました。
和柄には、季節や縁起、そして芸術的・伝統的技法など様々な要素があり、飽きることがありません。
わからないことも多いのですが、徐々に勉強していきたいと思っています。

Blog

Mobile